SONY CLIE
実にしばらくぶりのことで、PDA ネタ。
相棒が使う気あるらしいので、SONY CLIE PEG-TJ37 を電池交換修理にだしました。EM ONE の導入で退役させていたものです。費用は 5,000円だそうな。
2日後に SONY から電話があって、「外装交換まで行うと 12,080円だが、どうする?」とのこと。
一瞬だけ考えて、交換してもらうことにしました。
ほんの一時期しか世間から注目されなかった Parm 機をぼろぼろになるまで使っていて、今さら修理して使い続けようなんてぇレアな人間、そうそういないことでしょう。今後も気持ちよく使えるように気を利かせて訊いてくれたのか、修理パーツの在庫をはきたかったのか、わかりません。が、前者だととらえました。
あらためて CLIE PEG-TJ37 について考えると、スケジュール参照用 PDA として、たいへん便利な機械でした。PC の Outlook データとの同期も高速で、さくさくと使えていたことを思い出します。多くの機能を求めず PC と連携したスケジュール参照に特化するならば、きわめて洗練された操作性で、ほぼ完成の域に達していたガシェットではなかろうか。
こうなると、自分も CLIE 回帰を果たしたくなります。
現在は、Outlook スケジュールを PC間で同期する仲立ちとして回線契約を絶った EM ONE を使っています。
胸ポケットに入れておくには重いことと、電源オンからスケジュール参照まで二呼吸置かれることから、参照用としては使っていません。大艦巨砲主義的に「あれもこれも」を期待して導入しましたが、使い勝手の面から、けっきょくこんな状況。Web ブラウズはとろいし、モデムとしての使い勝手もいまいちで回線契約を USB アダプタ タイプに切り替えちゃったし。
CLIE 回帰を果たすには、自分用に同世代の CLIE が必要。TJ37 は相棒が使うようですから。
必要とは言っても新たな入手は難しく、相棒用にあって、でも重くて反応がいまいちとろいことから死蔵された状態の PEG-N600C を使おうと考える・・・ でも重くて、反応がいまいちとろい。
とりあえず、Yahoo! オークションで PEG-TJ25 をポチ♪してみました。
| 固定リンク
コメント