陽射しと鰺のパワー
常々感じるところですが、タンデム ツーへ出たときあらためて実感です。陽射しの威力は大きいな、と。
CB1300 の外気温計で9度とか8度でも、晴れて陽射しがあるとまったく問題なし。7度6度になるとさすがに冷たく感じてくるものの、やっぱり問題なし。しっかりした装備の威力は大きいものだと思います。
ところが、陽が暮れてくると、7度6度はかなり寒い中を走っている空気になってきて、高速道路の速度だと辛さすら感じます。
つま先の冷え、足首のすきま風による冷え、もも側面&上面の冷え、肩と上腕の冷え、首まわりの隙間風による冷え、ヘルメット越しに冷えて痛くなる耳たぶ、シールドの隙間から進入する風による額の冷え、ハンドルカバーのすきま風による指の冷え、なんてあたり。
同じ気温でも、陽射しで熱を供給されているのと無いのとでは「こんなに違うものか!」と驚くくらい違って感じます。
冷えの辛さを完全に避けようと思ったら、車を引っ張り出すしかないんですよね。バイクでは辛さを妥協せざるを得ない。わかっちょりますから、できるだけ日中の移動になるよう心がけていたりします。
とゆーことで1ヶ月も前の話し。千葉の鴨川へ、昼ご飯を食べに行ってきました。行き先のネタ元は「ぐるナビ」です。
Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
正月2日だったにも関わらず、ウリの金目鯛がなかなか美味しかったです。鮮度の管理が上手なのでしょう。養殖かもしれませんが、「立派だね~」「けっこういい魚だね~」など話しながらペロリ。魚を苦手とする自分が、きれいにほじって完食しました
煮汁の甘さ。まぁ、千葉・房総ですから。「ここらはこうだ」と思って受け入れるベシ。箸休めが美味しく感じる恩恵あり。(笑)
房総は鰺のたたきがいいですね~。蕃屋で食べても、富楽里で食べても、今回話題の食事処池田で食べても、どこで食べても美味しくて量もたっぷし♪
魚が得意な人だったら、鰺フライとか鰺の塩焼きで定食ご飯にするのが一番じゃないかしら。もちろん、鰺のたたきか「さんが焼き」もしくは「なめろう」をプラスの一品に♪
タンデム ツーとしては、まっすぐご飯を食べに行って、まっすぐ帰ってきただけ。(^^;)
ライコランドで相棒用のオーバーパンツを買おうと思ったけど、渋滞で営業時間に間に合わず、直帰となりました。
| 固定リンク
コメント