« もうすぐだね♪ | トップページ | K1300GT インプレ(防風性能編) »

2010.02.15

K1300GT インプレ(シートの高さ編)

  納車直後の初乗り
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 日本仕様のシート通常の位置にセットすると自分には低すぎます。(800mm) 今から思えば高さだけでなく傾斜ぶりでも問題外だった CB1300 標準シート(790mm)と比べれば、前傾していない分だけ大違いだと感じましたけどね。だけど、これだと車両の買い換えに勢いづくほどではありません。高くなってくれる上に沈み込みのきわめて少ない Wyvern Comfort EX シートをつけた CB1300の方が楽です。
 日本仕様のシート高い位置にセットすると、「なんとか、まぁ、大丈夫じゃない?くらい。(820mm) たぶん、Wyvern Comfort EX シートをつけた CB1300 も同じくらいでしょう。しっかりしたクッション材で沈み込みがない分だけ Wyvern Comfort EX + CB1300 の方がちょっと楽
 そしてやっぱり1時間半越えは連続乗車できない印象。Wyvern Comfort EX + CB1300 ならば2時間でも膝は大丈夫だったんですけどね。

 欧州の標準シート(日本でハイシートと呼ばれるもの)を低い位置にセットすると、日本仕様のシートを高い位置にセットしたのと同じだそうです。
 自分にとってのメリットは、クッションが削られていない分だけコンフォートであることと、低い位置にセットする見た目のスマートさ。隙間ができません。そして重心が低くなることから微低速時に安定すること。
 重心位置からも、殿様姿勢ぶりが残ることからも、運動性はもちろん落ちます。が、短時間の渋滞なら、かえっていいかも。日中の混雑した都内町中でも、1時間程度の走行ならよいかもしれません。しかし、連続乗車してみると1時間半で膝が辛くなって、やっぱりだめです。そして、最高位置にセットしてあるハンドルを一段下げたくなりそうです。

 欧州の標準シート高い位置にセットすると非常に楽で、いくらでも乗っていられそう。
 下ろした足がぴたりと地面につき、膝が微かに曲がっているくらい。たいへんに車体を支えやすくて、信号停車時に揺らがず楽ちん。安心して停まっていられます。バイクって、こんなに乗りやすいものだったの?と思うくらい。

 ちょっと感動です。こんなことは初めて。乗ったことのある数少ないバイクの中での話しですが、膝の収まりに違和感がなく車体をきちんと抑えられるポジションをとれたバイクは CBR1000RR と Buell Lightning XB12Scg くらいでした。
 膝が辛くなかった(辛くならなそうだった)バイクはありません。またがっただけの範囲なら XB12Ss を良さそうだと思えましたけどね。せいぜいそんなものです。

 Wyvern Comfort EX シートをつけた CB1300 も良かったですけどね。今から思えば、吊しの状態だとお話にならないくらい合わなくて、膝が辛いし、カウル端やエンジンヘッドカバーに膝があたってしまいました。
 日本車の中では最も大柄なバイクの一台に分類されて、普通は足つきの悪さが強く訴えられるバイクで窮屈だったのですから、自分がバイエルンのエンジン屋さんのお世話になるのは必然的なことだったのでしょう。

 欧州の標準シートを高い位置にセットした話しに戻って、と。

 がに股気味にならずにすんで膝による車体の抑えが効くことと、重心の位置があがることで、走行時に車体を動かし易くなります。CB1300 より重さを感じる安定志向の車体ゆえヒラリ感は CB1300 より劣りますが、都内町中の走行くらいなら、慣れればヒラリヒラリと車を縫う走り方をさせられそうな予感があります。
 サーキットでタイムを削ったり、ワインディングで攻めて楽しむことを指向したバイクではありませんから、自分にとってちょうどいいところでしょう。

 そして、下半身がピタッと決まるからなのか?、シート高があがった分だけ上体の前傾が増して姿勢がツボにはまったからなのか?、腕や肩の負担もなくて楽。殿様姿勢なら殿様姿勢なほど楽ちんだとは限らないんですね。
 この状態ならば、ハンドル位置を下げなくても大丈夫?との思いも頭を過ぎります。これが小柄な人向けに作ってあるバイクだと、シートを上げるとハンドル位置が低くなりすぎるんですけどね。それが起こらない。設計が想定した体格に自分が入っている感動が、こんなことからも。(笑)
 まぁ、一つ下げることも試してみたいと思いますが。

 あまり意識していなかったことで、もう一つ。ふと気づきました。シートのクッションがよいです。1時間半程度ではまったくヘタってきません。CB1300 の標準シートは1時間を超えるとヘタリつぶれを感じました。CB400 だと、なんと 30分でアウトです。体重がガッツリあるからなんですけどね。
 こんなところでも、設計が想定している体格(体重を含む)が自分に合う・合わないってあるんだな。あたらめて気づいた次第です。

 総じて言えば、とにかく楽初めての快感。2時間でも3時間でも乗っていられそうです。

|

« もうすぐだね♪ | トップページ | K1300GT インプレ(防風性能編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: K1300GT インプレ(シートの高さ編):

« もうすぐだね♪ | トップページ | K1300GT インプレ(防風性能編) »