やっぱり「さよなら」か?(CB1300)その一
おっきな風防スクリーンと、ちゃんと握れるタンデム グラブバーが ほちぃ♪んです。
「2Lちょっとで強烈なエンジンの気持ちよさとヒラヒラ走る気持ちよさがあって、日常の実用をも兼ねられて、なおかつうちの財政と車庫環境に合致する車。そんなもの、この世に存在しない。ならば車はいっそサンダル化して、2輪でエンジン乗り物の楽しみを」
バイク道楽の本格化は、そんな流れでした。
車をサンダル化と言っても、バイクは中距離までにして、長距離は車でのんびり走ってこなそうと考えていました。片道2kmとか3kmの近所だけでなく、長距離の外出も車に受け持たせようと計画したわけです。
バイクは濡れるし、暑いし寒いし疲れるから。長距離は、やっぱり車でしょう、と。
その計画にずれが生じてしまったのは、ちび助(LIFE DIVA Turbo)の車体走行性能が期待より低かったから。(繰り返し、動力性能は十分だと思っています)
到着時間の帳尻を合わせるような走らせ方をできるとは、初めから考えていませんでしたけどね。自分が流して走る程度のペースでも、カーブが続く首都高速や高速道路で思ったより使えず、大きなストレスを感じてしまいます。
おかげで、背の高い車が嫌いになりました。(爆) 居住空間や荷室の狭い車を見ると、それだけで「おっ、ちゃんと走る車だな」と思うようになってしまって。(笑)
自分のことですから、もちろん車の買い換えを考えました。ヽ(^◇^;)ノ
流すくらいのペースならカーブもちゃんと走って、車庫でバイクと同居可能な大きさで、相棒も一人で車庫入れできる大きさ。さらに、相棒も一人で車庫入れできる AT があること。
あれこれと調べて、BMW MINI Cooper と VW Polo が有力な候補だと考えました。でも、どうしても「しっくり」きません。Polo は「またこの背の高さ?」と。よくできたスポーティ FR 車の乗り心地や操縦の安楽さを知ってしまったこの身で、せっかく買い直すのに前足の突っ張り感が残る FF?と MINI に。大妥協の選択にしてはどちらも高くね?とか。
2輪をやめて RX-8 を再購入することすら考えました。エンジンに大きなストレスを感じて手放した車を再び買おうか?と考えるくらい、車体性能の大切さを思い知ったとも言えましょう。
しかし RX-8 のエンジンは、やっぱり自分にとって「あり得ない」選択です。(筑波を@@と山羊さん遊びだけに使うならいいのだけど。(笑)) まして AT で乗るなんて、自分には「あり得ない」エンジンだと思いますし。
じゃぁ BMW 130i M ? 試乗もしていないけど、2輪をやめてまでして満足するほどツボにはまるとは思えません。そして、その程度にしてはあまりにも高額。
けっきょく、酷暑期と酷寒期の長距離2人外出は ちび助で我慢して、それ以外は長距離も2輪でこなすしかない。そういう結論になりました。
バイクは暑くて寒いけど、がんばって乗っていたら、少しずつ体調がよくなってきたし。睡眠の取り方に気をつけていれば、辛さが減ることもわかったし。
そこで課題となったのが、CB1300 SUPER BOL D'OL の長距離ツアラー性です。
| 固定リンク
コメント