« 音楽と珈琲のお店 岬 | トップページ | 甲府の喫茶店 »

2009.12.30

効果あり

 自作ヴォーテックス ジェネレーターのテストを再び。新たに作り直した第二弾を装着して、ぷらっと出かけてきました。

 26日は関越道を東松山まで。ついでに、マンガで有名になった定峰峠を往復して「まのじ庵」という軽食喫茶に寄ってきました。帰りには「今人」という軽食喫茶へ。

  まのじ庵
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 ヴォーテックス ジェネレーターですが、やっぱり効果があります

   
Nikon D40,AF-S VR 70-300mm F3.5-5.6G  

 スクリーンを WYVERN AERO Comfort に交換してから耳元でボー!ボー!と激しく唸り続けていた音が、けっこう軽減されます。ひょ~ひょ~という風切り音が帰ってきました。

 自分の背丈だと、スクリーンで跳ね上げられた風と正面からやってくる風とが合体してできる乱流が、奔流となってヘルメット正面にあたってしまうのでしょう。ちょうど耳元のあたりで激しく唸ってしまっています。
 ヴォーテックス ジェネレーターのおかげでスクリーンからやってくる風が乱されて、ヘルメットにぶちあたる風が軽減されたようです。
 唸り音がまったく無くなったわけではないですけどね。ある速度からは唸ります。でも、だいぶマシ。難聴になってしまう心配をしなくて済むくらいに軽減されました。

 現状、見栄えは悪いけど、大きなスクリーンで胸と肩にあたる風が減って冷たさを感じにくく、なおかつ唸り音もマシになっていい具合。

  
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 見栄えは悪いです。(w

|

« 音楽と珈琲のお店 岬 | トップページ | 甲府の喫茶店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 効果あり:

« 音楽と珈琲のお店 岬 | トップページ | 甲府の喫茶店 »