中高年の2輪健康法
2輪への復帰を考えつつまだ躊躇っている中高年のあなた。体力と健康にもし不安があるならば、ぽてちは復帰をお勧めします。
CB1100(再掲)
Nikon D3,AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
今年もぽつぽつと、冬に備える用品を買っています。
10月のうちにジャケットとパンツを Naps で。グローブをドリーム店で。それぞれ取り寄せ注文で購入しました。
相棒を乗せて昼ご飯を食べに、房総の岩井までぷ~っと行った帰り道。グローブの下につける薄手の保温インナーと、つま先&すねウォーマーを。15日のことです。
ちゃんとしたインナージャケットがあれば、気温 10度切りで陽射しがない環境でも咳こまずに乗り切れるだろうと期待して。ダウンのインナージャケットもポチ☆しました。コンパクトにまとまって収納性がよいそうです。Web!ke の取扱い代理店に在庫があれば、そのうち届くでしょう。(HONDA のサイトでは売り切れ表示)
・HONDA ES-L38 Super Bold'or GORE-TEX GCジャケット
・HONDA ES-L24 Super Bold'or GORE-TEX GCパンツ
・HONDA TG-L6K GORE-TEX Wヒート ヴィンテージ グローブ
・HONDA TN-L3M インナー ダウンジャケット
・RS TAICHI サーモトロン インナー グローブ RST124
・ROUGH&ROAD ウインドガード トゥアンクル ウォーマー RR7913
昨シーズンにそろえた用品と今年の用意とで、これからの季節を不足なく乗り切れるだろうと考えています。
中でも期待しているのは、高かった衣類。昨年のように曇天の一桁気温環境を走ると咳が出てきてしまうようなことがなく、体調を維持したまま帰ってこられることを期待しています。
これも楽しみのうちとは言え、2輪は面倒ですねぇ。天気・気温・湿度・陽射しの変化に応じて、身につけるものを次々と換えて調整しなければならないのですから。出かける際に一日の最適計画を立てる必要があるだけでなく、移動中も臨機応変に次々と調整ですもの。
体力が落ちて暑い・寒いへの対応力や持久力が劣化しているから、よけいにそうなります。ぼやぼやしていると、風邪をひいてしまったり消耗し切ってしまったり。
それも悪くないと思っていますけどね。日頃は、人間にあわせて環境を調整している都会の暮らしです。車・バス・電車が冷暖房完備になってその性能も上がり、どこへ行っても行った先が冷暖房完備のご時世です。外気に身をさらすわずかな時間も、冬の気温は温暖化した都会のそれ。あらためて考えると、孵卵器か養鶏工場の中にいる毎日を送っているように思えてきます。
2輪では、環境にあわせて人間が対応する。なんか、新鮮な気分になります。GNPが世界の二桁位だった子どもの頃は、それが当たり前だったのに。
日本は豊かになったんだなぁ。本当にありがたいことです。
こんなことからも噛みしめていますが、2輪では、昔の当たり前を実践する必要がありますね。
繰り返し、悪くないと思っていますよ。2輪に乗れているうちは、GNP世界二桁位に落ちても対処できる体力と健康がまだ残っている証拠。それを週に一度か二週に一度のペースで確かめることができて、意識して維持向上を図る気になりますから。
| 固定リンク
« キワモノすぎない? | トップページ | パンク »
コメント