« 中高年の2輪健康法 | トップページ | パンクどうするべ? »

2009.11.23

パンク

 日曜の晩遅くのこと。明日は晴れるらしいから、どこかへ写真を撮りに行こう♪ そう思って、タイヤ空気圧の調整をしました。
 まずは圧を計測してみる。

 へっ? 1.5kgf???

 通常はあり得ない数値ですから、とっさに理解できず、ゲージを2度も見直して???でした。が、世の中にはパンクという現象が存在するよなぁ・・・と思い至り、タイヤを回してみると

 き~らん☆ との頭 (T_T)

 091123F001 撮影は翌朝
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 たぶん、日曜日の夕方にライコランド東雲へ行ったとき。たぶん帰り着く少し前。家に帰り着くまで何の変調も感じませんでしたから。

 25年前、MVX250F に乗っていた頃なら、当時そうしてたようにパンク修理キットで修理して終わりです。自分でやるか、お店にやってもらうかは別にして、パンク修理キットで十分だと判断します。
 しかし、今は高速道路の利用頻度が格段にあがっていて、外出=高速道路利用と言っていいくらい高速道路を利用します。タイヤの減り方やベタつき方を見るに、大排気量・大トルクの高いパフォーマンスはタイヤに依存しながら実現している部分が大きいと感じます。

 パンク修理キットでいいのだろうか・・・

|

« 中高年の2輪健康法 | トップページ | パンクどうするべ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンク:

« 中高年の2輪健康法 | トップページ | パンクどうするべ? »