パンクどうするべ?
がっかりしつつも、打つ手を考えねばなりません。考えるだけでなく、行動もしないと。
パンクときたら、費用に目をつぶれば、タイヤを交換してしまうのが一番安心です。
安いタイヤショップへ行けばそこそこ安くあげられるはずだし、飛び込みのその場で交換作業をできる可能性もけっこうあって、そうなれば何日も待たずに済む。だけど、リプレイスタイヤになって、前後2本とも替えなければなりません。銘柄も、在庫のある売れ筋銘柄に限られる可能性が高い。
ドリーム店で OEM タイヤを手配すればリア1本だけで済む。銘柄に悩むこともない。だけど、間違いなく取り寄せになって、1週間後の作業が確実。たぶん、値段も工賃も高い。うっかりすると、安売り店で2本替える費用に迫る可能性すらある。
いずれにせよ万の単位ですから、この程度のことで交換するのはアホな無駄遣いかもしれない。そうも思います。
修理して使い続けるとしたら、修理キットでなく、タイヤを外して裏からパッチを貼り付ける本格的な修理の方がいいのではないだろうか? そう考えてみました。(後にハズレだとわかりましたが)
しかし、たいした工賃にならないのにだいぶ面倒な作業をやるだろうか? 家の近くにある安いお店でも、ドリーム店でも、「うちはやらない」と言われる可能性もある。そうも考えました。
まぁ、考えていても仕方ないので、朝になったらまず家の近くの安いお店へ出向いて聞いてみることにしました。
いずれ交換するときの候補と考えていた Metzeler ROADTEC Z6 INTERACT と Michelin PILOT ROAD 2 の費用概算を調べておいて、それぞれのインプレッションを blog で探して読んで、寝る。
| 固定リンク
« パンク | トップページ | 候補を決めておく »
コメント