« CB1300 から乗り換えを図る理由(2) | トップページ | CB1300 から乗り換えない理由 »

2009.09.24

CB1300 から乗り換えを図る理由(3)

 三つめ、安っぽさ値段の割には、と感じています。

 「100万円を超える値段がついているだけあって、さすがに細部の作り込みや仕上げがよく、高級感すら漂う」

 なんて言葉を、雑誌で何度か見かけているのですが・・・ 記者さん、それって「2輪車基準で見れば」が暗黙のうちについた言葉ですよね?

 自動車は「1キログラムあたり、いくら」の面もあると自分は考えていて、半年くらい前に本田技研の幹部もそのようなことをインタビューで語っていました。あ、やっぱりね。そう思ったものです。
 その観点に立って、129万円の値札がついた商品として見ると、自社の4輪車にも他社の4輪車にも、完敗でしょう。4輪車は同じ値段で 800kgの商品を提供しています。逆に言えば、270kgしかないのだから、もっときちんと作り込んで、もっと丁寧に仕上げるべきでしょう。UI パーツの素材も、もっと品質の高いものを使っていいはずです。

 4輪車と同じ基準で「1キログラムあたり、いくら」を語るべきでないのはわかっています。4輪車の中でだって、用途・性格やら車格やら販売地域やらで、その基準値が多種多様にありますから。2輪車なんだから、約 100kg から 300kg の中で、開発から製造・流通・販売までを完結してコストを回収し、収益をあげなければいけないものなのだから。販売台数だって大きく違う。わかっています。

 それでもですねぇ・・・ 定価で 100万円を切るならまぁ、いいでしょ。しょせん2輪だもんね~」と思う。だけど、CB1300 SUPER BOL D'OL は4輪車の価格にかすってくる価格なんですよね。そして価格がかすってくる4輪車の徹底した作り上げぶりと見比べると、見劣りして見えてくるんですよね。
 装備を見たって、4輪車にはエアコンがある。ワイパーがある。ラジオがある。パワーウィンドウがある。エアバッグがある。2輪車に同じものをつけろと言うのではないです。(笑) その分のコストで、もっと磨きあげられるのでは?もっと軽い素材やもっと高品位な素材を使えるのでは?と思うのです。

 そういった観点で、CBR1000RR は4輪車の価格にかぶってくるほど高いのに見ていて不足を感じないのだけど、CB1300 SUPER BOL D'OL はちょっと首をかしげざるを得ないものを感じます。購入当初の興奮が冷めた後も、2年3年と乗り続けて「くたびれ」を感じてきた頃でも、見て、触って、掃除していて、それだけでニマニマしてしまうような喜び・・・ ちょっと違うんですよね。

 「この値段じゃできない」ということなら、もっと高くていいからそれが可能なバイクを。
 他のバイクに目が向く理由の一つかな?と。

|

« CB1300 から乗り換えを図る理由(2) | トップページ | CB1300 から乗り換えない理由 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CB1300 から乗り換えを図る理由(3):

« CB1300 から乗り換えを図る理由(2) | トップページ | CB1300 から乗り換えない理由 »