2輪駐車場問題
Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
CB1300 SUPER BOL D'OL はバイクの中では大柄な方で、KRAUSER K5 を3個セットで着けたりすると、背の低い軽自動車ほどの駐車スペースを取りそうなほどに見えてきます。
実際にはそのようなことはないんですけどね。2輪用に用意された駐車スペースでは、少なくとも横幅が足りなくなります。
ぽてちは、クルマのときも、CB1300でも、CB400 SUPER FOURでも、お店等に無料の駐車スペースが用意されていない場合は有料駐車場を使うことにしています。
有料でも駐車場を積極的に使う理由。駐車違反の反則金をとられる方が高くつくし、近頃はコインパーキングが増えて探すのに手間取らないし、他人の邪魔にならない駐車スペースを探すとけっきょく有料駐車場しかないことが多いから。
車の場合、東京都心部でも苦労なく駐められるようになってきました。ちょっとした一時的空き地を即座にコインパーキングとするご時世、ありがたい限りです。
ところが、2輪だと、パーキングが無いんですね~。
商業施設の付帯駐車場や公共の駐車場、2輪はダメなところが大半です。4輪と同じ料金で構わないから、4輪と同様に扱ってくれればいいのに。現状では需給の力関係が供給側にあるのだから、高いのどうのとブツブツ言っても仕方ないと思う。4輪と同額で仕方ないです。
コインパーキングを筆頭とする無人施設の場合、自動ゲートが2輪に対応しないとか、料金を払わずにゲートを突破する不逞の輩を防止する術がないとか、2輪はダメとするのをまだ理解できます。理解できても大いに不満ですけど。
有人で、どう見ても考えても2輪を入れることに障害の無い駐車場で断られることがあって、ひじょーに腹立たしい思いをします。たとえば、銀座界隈。2輪を駐められる駐車場がほとんど無く(某駐車場では「会社の方針だ」と断られた)、路上の有料パーキングスペースしか利用できない状況です。「ロクなところじゃねぇ」となって、行かなくなってきてしまいました。後楽園ラクーアも行かなくなりました。きわめて狭い2輪駐車スペースに誘導されて、バイクに傷をつけることになってしまって。
ぽてちが行かなくなったところで、銀座の町も、後楽園も、何の影響もないことでしょう。銀座はもともと2輪で行くような人がいない町だし、後楽園ラクーアにとっても ぽてちが使うお金なんてチリ以下です。
市場原理に基づく力関係ですよね。繰り返しになるけど、わかってますって。
でもね、4輪と同じ料金で構わないから、4輪と同じに扱ってくれよ!と。(^_^;)
代わりに行く機会が増えたのが秋葉原。もともとよく行く町でしたが、ちょっと足が遠のいていました。それが、UDXの駐車場が使いやすいことで、行く機会がだいぶ増えました。食事に、喫茶に、その他買い物に。
2時間 500円。2時間以上 1000円固定。広くて駐めやすいし、4輪をコインパーキングに駐めるのと比べたら激安♪です。
しかしこの2輪駐車場不足。何とかならないものかしら。バイクにリターンする中高年ライダーが増えているらしいですから、2輪お断りとすることで、いい歳して2輪なんて道楽にお金を使う金離れの良い中高年客を追い払っていることになっているかもね。
金離れの良い中高年客のみを選択的に取り込むような2輪駐車場を作れれば。。。そんな手があれば既にやっていますか。(笑) 2輪で駐車料金を払うことに慣れていなくて、中高年ほど倦厭する人が多いかもしれないし。
| 固定リンク
コメント