陽気軒
炙り焼きチャーシュー麺+ジャンボ餃子3個セット
Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
バイクでどこかに出かけたいけど、出かける先の決め手に欠ける日曜日でした。
時期的には房総半島の菜の花ですが、天候がいまいち。時間帯によっては雨も降る予報でした。
埼玉県と群馬県の時系列予報を見ると一日中曇り。そこで、数年越しの「いつか食べてみたい」を実現してみようと思い立ち、群馬県吉井の陽気軒へと出かけることにしました。標的はもちろん、有名?サイトで見た「炙り焼きチャーシュー麺」と「ジャンボ餃子」
昨今は Webサイトの情報が充実していて、google Mapをはじめとする地図サイトもよくできていて、事前に十分調べてから出かけることができます。営業時間を調べて、お店の住所(群馬県多野郡吉井町大字塩川37-4)からナビの地点登録を済ませて出発しました。
関越自動車道に乗るまで、順調。関越自動車道に乗ってからも、順調。しかし、気温 10度を下回るくらいで日射しがない日に時速 100km巡航は辛いものがありました。バイクの動力性能よりも何よりも、人間の耐性が巡航速度を決める。また一つ、実感事例が増えてしまった。(^^;)
セーターを着て、HONDA のボディプロテクターを着て、古いテニス用ウィンドウアップを着て、オールシーズンジャケットをインナー付きで着て。下は長い肌着(起毛の股引)の上にライディングパンツをインナー付きでを履き、さらに足首にはボアタイプニーウォーマーを履いていました。風を避けるためにヘルメットをフルフェイスにして、首にはネックウォーマー。
ジャケットもパンツもシューズも風を通しませんが、これでも、100km/hの風にさらされ続けると徐々に冷えてくるんですね。首周りのすきま風で、さらに寒さを感じます。冷えると消耗します。やっぱり4輪は楽ちんなんだな~と思う瞬間。高坂 SAで休止し、温かいコーヒーを飲んで暖をとりました。
群馬県に入る頃には日射しもでてきて、だいぶ楽になりました。ナビに従ってお店へ直行です。
この駐車スペースとお店のたたずまい。Webの情報がなかったら、仮に前を通っても飛び込みで入ることはないでしょう。駐車スペースが広くてメニューも想像の範囲に収まる大手のチェーンを選んでしまう ぽてちですから。
店内は活気があり、お客の出入りも多く、車が出たり入ったりしていました。繁盛しているようです。
炙り焼きチャーシュー麺とジャンボ餃子の、どちらも気に入りました。近くを通ることがあったら再び寄りたいと思います。
| 固定リンク
コメント