車体重量
Flickrが落ちているようです。記事に写真を貼ることができず、かつて貼った写真も表示されていません。どうしちゃったのかしらん? まさか、閉鎖されたとか?(^^;;;
閑話休題
大型二輪教習の項目にある「急制動」で、400ccと 750ccの重さの違い、およびその影響を実感しました。
実は、制動については少々の自信を持っている方です。「絶妙の」とか「まるで人間 ABS」とまでいきませんけどね。
若い頃にバイクに乗っていた経験と、4輪であちこちを走り回って得た経験と。ドライ路面でフル制動をかけたときの止まり方も、ウェットでの滑り具合も、乱れた車体姿勢で制動を強くかけたときの影響も、タイヤの違いによる止まり方の違いも、普通よりわかっている方だと思います。少なくとも、スポーツ系タイヤを履いた4輪車で、タイヤをロックさせるまで踏み切ることは随時にできます。
教習では予想通り。タイヤをロックさせずにこの線より手前に止めよ、そう言われたラインの手前に、易々と止められました。大した課題ではないですものね。町を走っていてまれに迫られる急制動の方がよっぽど急だし、状況が複雑で難度が高いですもの。
そして内心「えへ♪」と思っていたら、冷や水を浴びせられました。(^^;)
400ccに乗り換えさせられ、400ccで同じ事をさせられた。なんと、750ccで止めた位置よりさらに手前に止まるじゃないですか。ブレーキの効き方を把握していない一発目からです。
げぇ~、重いバイクって、止まらないんだ~。
当たり前のことをあらためて実感。安易な気持ちで町に乗り出せるものではないと、ちょいとショックでした。
| 固定リンク
コメント