« 新オデッセイ | トップページ | いい季節、あっと言う間に終わる »

2008.10.25

けっきょくツーリングスペシャル

 081012H006 大山千枚田
 Nikon D100,AiAF 28mm F2.8D

 大山の千枚田は、東京から一番近い棚田だそうです。房総ドライブで寄ってみたけど時期がよくありませんでした。「いい時期」に再び訪れてみたいと思います。


 外出の足のこと。残る課題のうち

 ・冬の高速道路用に、メーターバイザーよりもう少し風防効果の高いスクリーン
 ・用のグローブ(プロテクター入り)を
 ・冬用に、フルフェイス型ヘルメット
 ・アンコ盛りで打ったホチキス針の角でタンクに傷がつくことを解消する

 が解決されて、

 ・冬用に買ったジャケットの肘プロテクター位置調整の針糸細工をする
 ・冬用のハンドルカバーを
 ・何らかの形で GPS機能を

 が残っています。残ってはいても、課題解決がほぼ完了したと言っていいでしょう。風防スクリーンとフルフェイス型ヘルメットのおかげで、高速道路がだ~いぶ楽になりました。針糸細工をすれば冬の撮影遠出も日中なら大丈夫でしょう。

 スクリーンは GIVI 汎用スクリーン中型の A602です。

 自分で作業をして取り付けに1時間ほどかかってしまったけど、きっちりと着けることができました。がたつきやビビリも無く、きっちりと。
 ホンダ純正のメーターバイザーを外して(ステーは夏のために残してある)代わりに装着。汎用であるだけに自由度が高く、ピンポイントな位置で固定するのが大変でした。バイザーを外すのにメガネレンチを使いましたが、GIVIスクリーンの装着に必要な工具は六角レンチ1本だけです。
 見た目が許容範囲かどうかは人によりますよね。ぽてちは、高速道路で得られる快適さを考えたら見た目は許容範囲内だと思っています。

 えっ? ここまでするなら SUPER BOL D'OR にしておけばよかったんじゃないか?って? はい、自分も疑念を抱きます。(笑)
 ただねぇ、初めのうちはコケますから。(^^;) 実際、立ちゴケを一回やっているし。走行中の転倒だって「あり得ること」と思っていないとならない段階です。そして SUPER BOL D'OR でコケると割れて高くつきますからねぇ。(^^;)

081012T028  
Nikon D3,AF-S VR 70-300mm F3.5-5.6G  

 スクリーンの効果は、街中を走っただけで感じられます。高速道路を走ってみると、だいぶ違います。
 風が強くあたるのが鎖骨から上になりました。これがメーターバイザーでは胃より上。バイザーも無しだと全面でした。そして、肩には強くあたってきますが、腕は軽減しています。
 「こうでなきゃだわさ♪」と思う楽ちんさ。胸や腹にあたる風で体を持ち上げられるように感じてしまうことも、無くなりました。

 おかげで巡航速度がアップ。60km/h以下で感じていた風を 70km/hになってようやく感じる程度になり、80km/h巡航時に感じていたのと同程度の負担を感じるのが 90km/h超になり、90km/h時のそれは 100km/hになってもやってきません。
 もっともっといけると思ったけど、100km/h巡航できれば十分なのでそれ以上のテストはしていません。緊急避難でダッシュしなければならない事態に陥ったときも、体を持ち上げられる恐怖感を抱かずに済んで、落ち着いて対処することができそうです。

 巡航速度のアップはわずかでも移動時間の短縮に繋がり、同じ通行料金をより有効利用できた気分にもなれることでしょう。

 やっぱり SUPER BOL D'OR にしておけばよかったのかな?。(笑)

小湊鉄道 081012T017  
Nikon D3,AF-S VR 70-300mm F3.5-5.6G  

|

« 新オデッセイ | トップページ | いい季節、あっと言う間に終わる »

コメント

スクリーンを大型に変えられた様ですね。
装着した写真はありませんでしたが、リンク先で見た形状からみて、サイズによっては結構プロテクション能力はありそうだと思いましたね。
記事もいい感じだった様ですし、ハンドル位置やシートの嵩上げやっていることを考えると、サイズは畳二畳位でしょうか?…((((^_^;) ススッ

投稿: フックランナー | 2008.11.08 00:09

>>ふっくらさん

 新しい記事にして GIVIスクリーン着きの写真を載せました。

 この記事に書いたように、風防効果がちゃんと感じられています。メーターバイザーとは明らかに違う。当然のことながら、同じ位置に同じように着けるなら、大きさに比例するようですね。
 バイク屋のおにいちゃんによれば、メーターバイザーでも十分な効果が得られるそうです。ただし、140km/h以上だせば、という但し付きで。そんなに出さない!っての。(笑)

 効果をちゃんと感じられる GIVIスクリーン A602も、たぶん SUPER BOL D'OR のセミカウルほどではないはずです。
 SUPER BOL D'OR のようにもう何cmか先に着けられたら、鎖骨より上にあたる風が首より上になってもう一段効果が高まると考えています。でも、それは無い物ねだりだし、脇の部分の形状も考えられている SUPER BOL D'OR では腕や肩にあたる風も違うことでしょう。(^^;

 とは言え、高速道路でも使える後付け品としては「ここらがいっぱい」というところではないかと思っています。もっと大きなこういうもの
 http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/no99sp.htm
も世には存在しますけど、厚が1mmでは高速道路の風圧に耐えるかどうか、だいぶ不安があるように思いますから。
 もし問題ないようであれば付け替えちゃいますけど。(笑)

 ちなみに、2畳って何よ。(笑) ワシは大仏か?ヽ(^◇^;)ノ

投稿: ぽてち | 2008.11.08 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: けっきょくツーリングスペシャル:

« 新オデッセイ | トップページ | いい季節、あっと言う間に終わる »