« 衣類の苦労が始まる | トップページ | ゲルザブ »

2008.09.12

盗難防止用品

 080906F006
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 バイクの盗難防止策として、日頃の格納場所で2種類のロックを、出先でも2種類のロックを用いることにしました。

 ひとつはバイクと同時に注文したワイヤーケーブル。カッター対策だかドリル対策だかの太いガードに包まれたゴジラロックのタイプです。バイクと同時に注文しました。包装を捨ててしまったのでメーカーと型番がわかりません。格納場所で使うつもりです。ホイールと太い雨樋に通してロックします。
 壊す気になれば雨樋なんか簡単に壊れます。が、壊すときには音がしますから、自分かご近所さんの誰かが気づくことでしょう。

 もうひとつはディスクロック斉工舎 DLX-14
 日常的に使うだけでなく出先でも使うつもりで、シート下に格納できるコンパクトなタイプ。なおかつアラームが鳴らない静かなものを。そのように考えて選びました。

 出先で使うためにUロックも用意してあります。シート下のUロック格納スペースに入るサイズのものです。
 ホンダのカタログに載っているツーロックはシート下に入らないとの情報を得たので、バイクの注文と同時に入るサイズのものをと頼みました。納車時にはすでにシート下へ格納されていたため、やはりメーカーと型番がわかりません。
 シート下への格納は、車載工具とともにゴムバンドで押さえつける形です。いちいち取り出すのが面倒に感じ、日常的な使用はやめて出先で使うことにしました。

 もうひとつ、出先で使う可能性を考えてブレーキレバーロックも購入してみました。Glip Lock
 これはブレーキ油圧系統へ常に圧がかかるため、常用はしづらいと考えています。あくまで出先用。数時間とか、一晩とか、その程度の使用を考えています。
 使いそうな状況は、屈んでディスクロックやUロックをかけるのが億劫で、人目の少ない場所で1,2時間。あまりある事ではないと思われます。どんなものか試してみたい購入になってしまった気がしないでもありません。

 時代への対応であれこれと買って試してみていますが、一言で言えば面倒くさい。面倒な時代になったものです。乗るときいちいちロックを外して、戻ったときロックをかけるなんて、バイクの利便性そのものが一段ダウンします。
 我が家の周囲でバイク盗難が発生したとの話しを聞きませんし、近所の目がある路地ですし、ハンドルロックだけでも大丈夫だと思うんですけどね。世の中に盗難が頻発するエリアが存在する以上、窃盗を行う人間が一定数いることは確かです。だから念のため。

 持ち去り防止の他にも期待していることがあります。窃盗を行おうとするときは、キーシリンダーに手を出す前に、ロック類の破壊に着手することでしょう。素人作業で未遂に終わる行為ならば、キーシリンダーを壊されなくていいかもしれません。

|

« 衣類の苦労が始まる | トップページ | ゲルザブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盗難防止用品:

« 衣類の苦労が始まる | トップページ | ゲルザブ »