« It never rains but it pours | トップページ | この夏のイベント(1) »

2008.08.22

いつかは本格携帯機の夢、消えず

 080813T017 明神下神田川本店
 Nikon D3,Ai 50mm F1.4S

 フル Windows PCとの間で制約なく簡単にデータ同期を行えるなら、持ち歩きディバイスがフル Windowsである必要はない。
 こんな記事こんな記事を読んで、あたらめて思いました。

 例えばネットバンキング・ネットショッピング等の ECサイトや google Mapなど、Webブラウザを介した Webサービスが制約なく快適な反応速度で動くこと。使い勝手の良いメーラーがあって、Windows PC上のメーラーとの間で制約なく簡単にデータ同期を行えること。Windows PC上の Outlookデータと持ち歩きディバイスの予定帳とを簡単に同期できること。Windows Network上のフォルダをオフラインフォルダとして持ち出し&同期を行えること。Justsystemの ATOKを使えることと、使い勝手の良いテキストエディタがあること。デジカメで撮影した写真画像を取り込んで、使いやすい画像ブラウザでブラウズとサイズ変更くらいはできること。自分には必要です。
 一太郎とExcelが大きな制約なく動けば、なお可。

 常に広帯域な通信環境下にいられるならば、セキュリティに問題のないメールデータやフォルダ内容はデータセンターに置くという方法もありでしょう。

 まとめると、ソフトウェア(OSを含む)的には
  1.Webブラウザが快適かつ制約なく動く
  2.使い勝手の良いメーラーがある
  3.データセンターのデータをシームレスに使えるプロトコルとファイル形式のサポート
    (可能なら Windows PCのフォルダデータを持ち出し&快速同期できる)
  4.ATOKを使えることと、使いやすい高機能テキストエディタがある
  5.使い勝手よく画像をブラウズできて、簡単な編集もできる
 あたり。

 これらを実現してくれるハードが
  1.瞬時復帰かつ常にキビキビと動作する
  2.軽くて電池持ち時間が長い
  3.ぎりぎりでもテキスト入力に耐えられるキーボード
  4.縦 768以上の表示をできるディスプレイ
  5.よく使われる周辺機器のドライバが提供されている
 となってくれたら。

 E-MOBILEの USBアダプタを挿して高速通信によるネット利用を行えれば利用目的が果たされて、フル Windowsでもその他 Windowsでもまったく別の OSでも、自分は構わないと考えるようになっています。
 EM_ONEのような WAN通信アダプタ内蔵でなくても構いません。内蔵されていれば、それはそれでとてもありがたいことですが。

 WILLCOM D4には「まだだな」感を抱きましたが、LOOX Uの仕様や Intelのロードマップから、夢をあきらめきれず期待したくなりました。

|

« It never rains but it pours | トップページ | この夏のイベント(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつかは本格携帯機の夢、消えず:

« It never rains but it pours | トップページ | この夏のイベント(1) »