« 落ち&再起動に一定の目処 | トップページ | やっぱり目処つかず »

2008.02.06

新 DX 標準ズーム2本

 こちらに書いたレンズが Nikonから発表され、PMA2008で展示された実物をデジカメウォッチ等のニュースサイトが報じています

 報じられた写真を見ると、キレイなレンズだと感じます。ヨドバシcom価格は \79,800-と、いい値段。なかなかいい中級レンズの予感♪

 本当のところは、実写画像が豊富に出回るようにならないとわかりませんけどね。値段からして、そう悪くない写りをするのではないか?と期待できるように思えるし、D100に着けたらちょうどいい標準ズームになりそうです。
 Capture NXに取り入れられた Picture Controlのおかげで、D100が常用機の一台に蘇ってくる可能性を感じていますから、ちょっと目を離せません。

 Nikon2_03l

 現時点では、同時にプレスリリースされた AF‐S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR を D40 の標準ズームとして迎え入れることが先決ですけど。

|

« 落ち&再起動に一定の目処 | トップページ | やっぱり目処つかず »

コメント

発売から1ヶ月ちょっと経ちますか。

うちのD80用標準ズームとしても検討対象になりうるレンズですが、価格差を考えるとVR18-200mmもちょっと追加で購入可能な価格。しかも、18-200mmはキャッシュバックキャンペーン中。
ストイックに画質を求めるのでなければVR18-200mmの方が便利に使えて良いんじゃないかと思い始めています。
と、いうわけで現状所有の18-70mmを処分して18-200mmにしようか思案中です。

広角よりならタムロンのA16(17-50mm/2.8)の方が気になっています。

と、限られた出費で如何に幸せになれるか色々考えています。

投稿: KIM | 2008.03.31 00:01

>>KIMさん

 評判が上々のようですね > 16-85mm VR
 まだ詳しく調べていませんが、まずまずの評判のようだと感じています。

 外出先でのレンズ交換を楽しめるなら 16-85mm VR と 70-300mm VR の組み合わせ。日常のスナップから旅のお供までを一本でこなす利便性なら 18-200mm VR の一択。そんな感じではないかしらん?
 A16も入手するなら撮影を主目的にするときは A16 と 70-300mm VR を持って出て、それ以外のときは 18-200mm VR を付けっぱなしにしておく、なんて手がありますね。

 ぽてちは近頃になって都電の撮影をして遊んでいますが、鉄を撮るのは望遠が向いているようです。2台体制で出かけますが、70-300mm VR を付けた D40の撮影枚数の方が多くなります。

http://farm4.static.flickr.com/3168/2372278569_5beaea8a6c_o.jpg

http://www.flickr.com/photos/potechi/sets/72157604304456246/

投稿: ぽてち | 2008.03.31 20:53

16-85mm VRは広角側の画像が安定しているようですね。18-200mm VRに完全に行きかけていた頭を少し冷やしてみました。
ぽてちさんの言うとおり鉄を撮るときは70-300mm VRが非常に向いていると感じます。僕のブログにもその旨書き込みました。
18-200mm VRは散歩中に見つけた野鳥なんかを撮るのに良いかなぁなんて思ったのです。今の18-70mmでは流石に野鳥撮りは不可能ですから。

でも、冷静になると野鳥は200mm以上の焦点距離が必要かもしれません。そう考えると望遠側は諦めて70-300mm VRに任せるのも一つかな。
風景なら16-85mm VRが良さそうですし。

16-85mm VRを選択すれば18-70mmで使っていたフィルターがそのまま流用出来るというメリットが有るんですよね。
調べると結構悩ましいです。

投稿: KIM | 2008.04.01 01:33

>>KIMさん

 いいですね♪、ロマンスカー。
 望遠らしい奥行きの写り方で、鉄道写真らしい鉄道写真だと感じました。
 2枚目も上手く流せていて、雰囲気が伝わってきます。

 秋田では こまちの写真を期待していいかしら? 爽やかな景色の中を駆け抜ける こまち、通い詰めて追ってみたいと願っている被写体なんです。さすがに適わぬ夢なので、KIMさんに期待しちゃいたいな、なんて。

>でも、冷静になると野鳥は200mm以上の焦点距離が必要かもしれません。

 そうですね~。鳥は DXでも 300-400mmくらいを多用するイメージがあります。
 200mmだと、ちょっとキツイのではないかしらん? 自分でやったことがなく、聞きかじり程度の情報から思うことなんですけどね。70-300mm VR で何度か試してみた方がいいように思います。
 まぁ、仮にちょっとキツかったとしても、スナップや散歩から旅行までを一本で気軽にこなす方を優先すると考えて、散歩中の鳥さんは写っていれば okとして、後でトリミングを施すスタイルもあるかと。
 そして鳥を主目的にするときは 70-300mm VR を付けて出かける、と。

 個人的には、こうするのがお勧め♪といった結論に至れずにいます。(^^;
 もともと知識・情報をほとんど持っていませんし、16-85mm VR も 18-200mm VR も A16も、どれも評判上々のようですし。(対逆光性能は、純正がやや勝ると聞いたことはあります)

 焦らず時間をかけて、状況ごとに使い分けられるよう種類を少しずつそろえていく。そんなつもりが一番なのかもしれません。
 ぽてちもぼちぼちとやっていくつもりです。想定する状況に適したレンズを、長い時間をかけて1本ずつ。

投稿: ぽてち | 2008.04.01 22:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新 DX 標準ズーム2本:

« 落ち&再起動に一定の目処 | トップページ | やっぱり目処つかず »