« K10Dドナドナ(1) | トップページ | これはいい!(Nikon D40(1)) »

2007.12.18

K10Dドナドナ(2)

 ドナドナする気になると、次は「いくらで売れるのか?」が気になってきます。査定が高くても入りづらかったり手続きが面倒な買い取り店は困りますし、入りやすくても査定が低い買い取り店は困ります。ドナドナした経験のない ぽてちは、ちょっとドキドキのイベントになりますし。

 ちょこちょこと調べて、新宿西口のマップカメラへ行くことにしました。

 ここならかつて中古レンズを見に入ったことがあり、雰囲気もわかります。ためらわせるような空気をどこかしら漂わせているお店ではなく、何かのときに利用してもいいと感じさせる空気のお店でした。
 1号館6階にあがって番号札をとり、40分くらいの待ちだったでしょうか。年末近い日曜日のお昼過ぎだからでしょう。けっこう混んでいます。番号を呼ばれてカウンターでモノを渡し、目の前であれこれチェックしている人と雑談しながらさらに待つ。

 提示された額はオンライン査定で出ていた額を少し超えて、期待していたくらい。

 071215003

 がっかりせずに済んでよかったです。同時にだした Nikon SB-16Aと SB-50DXもあわせて、ヨドバシカメラで D40ボディと予備電池を持ち帰れる金額になりました。書類にサインをし、明細とお金を受け取ってマップカメラを出ました。
 その足でヨドバシカメラのカメラ館に飛び込む。ドナドナのお金とたまっているポイントで

 D40ボディと予備電池、および AF-S VR 70-300mm/F4.5-5.6G を入手。

 D40と VR 70-300mmのどちらも週末の特価で、ポイントも 15%にアップしていました。世は年末商戦期であり、秋葉原でヤマダ電機の殴り込みがあった週末に重なってもいて、タイミングとして悪くなかったと思います。
                                      071216001

 その後ルノワールでお茶を飲みながら興奮を冷まし、疲れを癒してから帰路につきました。お茶を飲んでいる間も相棒は(安物買いの銭失いを恐れて)「D80にしなくてよかったのか?」と気にしていましたが、小さなバッグに入るその小ささを見て納得したようです。世の評判が悪くないことも、安心感をもたらした模様です。

 本当に十分なサブ機にしようと思ったら、D300しかないんですよね。それが現実的でなければ、逆方向にハッキリさせた方がいいと考えました。最も小さく軽い一眼レフの中の一台で、なおかつだいぶ安い割には肝心の画質も質感も世の評判が上々ですし。
 唯一の欠けと思う手ぶれ補正については、来年の DX VR 18-55mm/F3.5-5.6G 登場待ちで対処です。単品で \25,000-くらいの販売を期待しています。

|

« K10Dドナドナ(1) | トップページ | これはいい!(Nikon D40(1)) »

コメント

D40をメインで使うのはちょっと厳しいですが、小型軽量のサブ機としては十分かと思います。電池の持ちは良いので、私が使うレベルでは電池の減りを気にした事が無いです。

70-300mmは、ちょっと大柄かも知れませんが、価格や性能など十分満足です。

投稿: よよぎ | 2007.12.18 22:41

 いいカメラですね > D40

 D40についての記事を書こうとして、書きかけているところです。
 たしかに、カメラいじりが好きな人のメイン機となるには役者不足な感はありますが、サブ機であれば、だいぶ優秀なサブ機ではなかろうかと感じています。
 今、小ささは大きな性能だと再認識中。AF-S DX『VR』18-55mm が早く日本でも発表されないかな~♪ と楽しみにしています。

 一発操作系ボタン類が少なく肩の液晶もないこと。少しだけ危惧していたけど、ぜんぜん大丈夫みたい。感度自動制御を ON にして、測光方式と露出補正値を変えながら撮っていく形になりそうで、測光方式の切り替えがちょっと手間かな?と思うくらい。

 CCDは D100のものの派生型? 夜間の室内でノンストロボ撮影をした写真の発色を見ると、そうではないか?と思わせますから。もしそうだとしたら、よくここまで性能アップを図ったものだと思います。

 VR 70-300mm は、かの「ふぇ」氏のお勧めでした。「VR 80-400mmは勧めにくい。VR 70-300mmが無難だと思いますよ」といったニュアンスですけどね。他にもKIMさんが使っていて「ヨイ」と言っていたし、FCARの仲間が「ヨイ」と言うモノにハズレはまずありませんから、安心して。(笑)
 おっしゃる通り、DX の 55-200mm や標準ズームと比べれば大柄かつ重いレンズですよね。でも、自分の場合、VR 70-200mm/F2.8G でも望遠ズームにしては小柄だと思っているクチなので問題になりませんでした。仕様、価格、評判、想定される使い方を検討して、迷い無く VR 70-300mm を選定!でした。(^_^)

投稿: ぽてち | 2007.12.19 08:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: K10Dドナドナ(2):

« K10Dドナドナ(1) | トップページ | これはいい!(Nikon D40(1)) »