紅葉狩りドライブ
これまた遅まきながらの話題ですが、10月末に紅葉狩りへと行ってきました。
沼田から入って金精峠を越えて奥日光へと抜けて、戦場ヶ原、中善寺湖を通り抜け、いろは坂を下って宇都宮から帰還するルートです。十数年ぶりで東照宮の敷地にも足を踏み入れました。
日頃は見ることのない自然豊かな景色の中をゆったりとドライブできました。が、紅葉狩りの面では微妙なものがありました。
金精峠沼田側の丸沼あたりから中禅寺湖にかけて、一番期待していたエリアで紅葉がほぼ終わりかけ、晩秋の気配が漂っていましたから。華厳の滝から いろは坂の中盤にかけては見頃だったものの、道が混み始めてきたため、停車することなく通り過ぎてしまいましたし。
曇がちな中に晴れ間が顔を見せる天気で湿度が高く、大気が霞んでいたことも最高の気分に浸る足を引っぱりました。もちろん、写真撮影遊びもいまいち不完全燃焼です。
とは言え、丸沼、金精トンネル出口、出口の少し先、戦場ヶ原の三本松、中善寺金谷ホテル前、東照宮に車を止め、写真撮影をしたり散策してみたり。自分は Pentax K10Dで、相棒は Nikon D100での撮影を楽しみました。
帰宅後に写真を見て、K10Dはやはりはっきりした赤と青の彩度が高めかな?と。紅葉の赤が期待した以上にそれっぽく写っていて、「作っている」と疑われることを懸念してしまいました。また、無加工の等倍表示では、紅葉の葉で赤のにじみが見られます。これは、縮小して弱いアンシャープをかけたらスキッとする程度のものです。
紅葉狩りの後は東照宮前で贅沢な昼ご飯。お約束の「みはし」でステーキに舌鼓を打ち、宇都宮郊外の知人宅に寄って談笑。秋のレジャー気分を味わえた一日でした。
その他、今回のドライブでは、高速道路の ETC割引き制度を活用しています。初めての取り組みです。(いつもは寝坊がデフォのため、割引き時間外)
早朝夜間割引と通勤割引を最大限に活用して、通常なら \3,450-の 練馬-沼田が \1,900-。通常なら \2,950-の帰路東北道が \1,850-に。混雑回避のための早朝出発が高速道路料金の割引きももたらしてくれて、二度美味しい♪
具体的には、早朝夜間割引の時間帯である6時直前に新座料金所を通過し、早朝夜間割引の限度である東松山で一度降ります。これで \1,400- → \700-。東松山に着く頃には通勤割引が始まる6時を回っていて、東松山から 100kmを超えない沼田まで通勤割引の対象。これで 2,400- → 1,200-。
帰路は宇都宮から浦和までの東北道で通勤割引を活用。浦和では、浦和で出ないとなりません。そのまま外環道や首都高速まで行ってしまうと 100kmを超えてしまい、割引きが適用されません。
あわせて \2,650-の割引きは、けっこうな節約ではないでしょうか。もっとも、それでカバーできない贅沢を「みはし」でしちゃっていますけど。
| 固定リンク
コメント