« コネクタ・カバー取り外し(em・one) | トップページ | クロック変更できず(em・one) »

2007.04.12

em・one(S01SH)の使用感

07041201

 横型の Windows Mobile5.0機は、縦型機体の設計を流用して強引に作り上げた機体に、縦型を前提に設計された Windows Mobile5.0をのせたものではないでしょうか。em・oneはそんな使い勝手だと感じます。
 そしてem・oneは、横でも縦でもどちらの使い方でも、どちらも中途半端で、どちらの使い方でもGパンの上から痒いところを掻いているような使い心地だと感じます。

 両手利用が前提でキーボード使用に重きを置いたテキスト・ライターとしての使い勝手と、片手持ち&片手使い回しが前提の PDAとしての使い勝手を、両立させるのはどだい無理なことかもしれません。しかし、em・oneの場合、もうちょっと追い込めると思います。
 横型利用での使い勝手の悪さは、縦型を前提に設計されたと感じる Windows Mobile OSとアプリケーションに中心的な原因があるように思うので、筐体の設計だけでなんとかなるものではないでしょう。ここまでやってあれば立派だと思います。
 しかし、縦型での利用については、もうちょっと作り込めるだろうと思う。代を重ねて熟成されることを期待したいですね。

 筐体の厚みについてはいい感じ。キーボードのクリック感もいい感じ。ポインティング・ディバイスがついているのも♪です。


 使用可能時間について、まだ試していません。2日間使ってみた印象で。
 通信機能を使っていると、電池がけっこう消耗するようです。webブラウズなんぞやっているとテキメン、といった感じかもしれません。ActiveSyncもそれなりに電池を食うようで。

 通信機能を使うとき以外は機能を OFFにしておくことにしました。
 Today画面からたどれば面倒はありません。

 ぽてちの場合、テキスト・ライター& PIM参照機としての利用が中心になりそうです。

|

« コネクタ・カバー取り外し(em・one) | トップページ | クロック変更できず(em・one) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: em・one(S01SH)の使用感:

« コネクタ・カバー取り外し(em・one) | トップページ | クロック変更できず(em・one) »