Caplio GX100交換
RICOHから販売店と相談してくれと言われて相談し、初期不良として交換してもらいました。
シリアルナンバーが一気に倍以上の 3000番台となり、ファームウェアのバージョンも 1.10に上がったものとなりました。
「テスト」というほどのことはしていません。が、何枚か撮影してみて、後ピンを感じませんでした。
コントラストの低い場面ではやや眠い絵に感じるけど、コントラストやシャープネスの設定で吸収できる範囲だと思います。Nikon D100に通じる「どうにでも料理できるナチュラルな素材を提供したよ」と言われてるような絵で、やはりけっこう好印象です。あとは ぽてちの技量次第。。。ないけど。(w
そして再び思う。24mm相当からだなんて極端な広角なのに、スッキリと描画しているレンズ、いいですね~♪。
歪曲が気になるとの意見もあるようですが、24mm相当で歪曲を見事に追い込んだレンズって、一眼レフだったら値段がいくらになるのでしょう。一眼レフでも一体型でも、どれほど大きくてどれほど重くなるのでしょう。そう考えると GX100に「お見事!」と言っていいように思います。
使い勝手のいいソフトケースを探さなければなりません。
フィットして、でもサッと取り出せるもの。
ファインダーをつけたまま入れられるもの。
探す楽しみが続きそうです。いくらでもありそうで、意外と「これだ!」に出会えないものですから。
発見したこと
動画モードにして電源オフの状態から「ゴミ箱」ボタンを押したまま「再生」ボタンを長押しすると、初期化画面が立ち上がります。
| 固定リンク
コメント